おもしろ水族館(横浜中華街)はデートにもおすすめ | 入場料・所要時間を紹介

横浜中華街にある「ヨコハマおもしろ水族館&赤ちゃん水族館」に行ってきました。
家族連れやデートにも良さそうなスポットでしたよ。
入場料・所要時間・見所の解説をしていきますので、これから行かれる方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
目次
場所はチャイナスクエアビル3F

「ヨコハマおもしろ水族館&赤ちゃん水族館」は青いビル「チャイナスクエアビル」の3Fにあります。
名前は「よしもと水族館」と記憶していたのですが、変更になったようです。

3Fには水族館の他に、鳳占いやかた・中国茶・変身写真館・プリクラコーナーなどがあります。

入口正面に受け付けが見えます。
ヨコハマおもしろ水族館

入場料金は、大人1,400円、小人(4歳以上小学生以下)700円です。
雰囲気的に1,000円以下かと見積もっていたので、料金がすこし高く感じましたが、水族館は動物園と比べると基本的にお値段高めなんですよね。

入口でなんかペンみたいのを渡されます。

どうやら、ヨコハマおもしろ水族館は3択クイズ形式で進んでいくようです。

3つのボタンがあり、正解のボタンにペンがぴったっとくっつきますので、お子様を中心に楽しめるのではないでしょうか(大人は何回かやったら飽きるかも~)。

カクレクマノミがいる水族館定番の水槽。

コンセプトは「中国南の島の小学校」なので、昔の小学校の木造校舎みたいな造りになっています。


意味が分かるような分からないような中国風図表(たぶん中国語はデタラメ)がたくさん掲示されています。

寿司ネタ水槽。

サンゴ飼育水槽。

何故か神社まであります。
名前は「白大具足虫大明神」。
展示後半に登場する「白いオオグソクムシ」になぞらえているようです。

脱皮した殻の展示も所々で見られます。

見学時、水族館の見どころは日本初公開の「白いオオグソクムシ」でした。

オオグソクムシが白いことが大変レアだということらしいです。

「白いオオグソクムシ」は暗幕のカーテンで丁寧に保護されています。

横浜中華街「龍宮」。

ニッポンオトヒメゴコロというハートの貝。

合唱水槽ショータイムというのがあるのですが、時間が合わずスルー。


展示の最後は危険生物コーナー。

ジワジワくる図表アリ。

餌付けショータイムがあるので、見たい人は時間を合わせてみてください。
おもしろ水族館展示内容
- ウエルカムゾーン
- 実験ゾーン1
- 実験ゾーン2
- びっくり寿司?ゾーン
- 数字クイズゾーン
- びっくり擬態ゾーン
- ふしぎ共生ゾーン
- 家族でも似てないゾーン
- おもしろ水槽ゾーン
- 巨大プランクトンゾーン
- 飼育員いちおしゾーン
- 実験ゾーン3
- 大型水槽ゾーン
- 危険度1000パーセント海の恐ろしい生物ゾーン
- 童謡ゾーン
グッズ販売

おもしろ水族館を出るとグッズ販売コーナーでした。

ヨコハマおもしろ水族館限定「白いオオグソクムシ」グッズもありました。
ヨコハマ赤ちゃん水族館
売店エリアを挟んで、一方が出口(再入場不可)、反対側がヨコハマ赤ちゃん水族館の入口になっているので、ウッカリ退場しないように注意しましょう。

ヨコハマおもしろ水族館が小学校、ヨコハマ赤ちゃん水族館が幼稚園という設定です。
靴を脱げば大人も入って大丈夫です。

いろいろな赤ちゃんゾーン。

上段にお魚のイラスト、下段に稚魚がいます。
全体に子供に合わせた高さになっていますので、かがんで見学しましょう。

ヨコハマ赤ちゃん水族館のメインエリアになります。
(遊具はお子様専用です。)

絵日記風に説明されたコーナー。

ちょっと変わった水槽があります。

目が合った。

チョウテンガンというらしい。

館内では飲食、フラッシュ撮影禁止です。
また、お手洗いがありますのでお子様連れでも安心です。
赤ちゃん水族館展示内容
- 卵・孵化ゾーン
- いろいろな赤ちゃんゾーン
- ウミガメの赤ちゃんゾーン
- 餌付け公開ゾーン
- 一緒に遊ぼうゾーン
- 実験ゾーン1
- 似せ?赤ちゃんゾーン
- 養殖!赤ちゃんゾーン
- 実験ゾーン2
- 魚以外!赤ちゃんゾーン
- お子様トイレゾーン

所要時間は約50分でした。
小さな魚ばかりでしたが、その分見せ方を工夫しているのでしょう。
ロマンチックではありませんが、ツッコミどころが多いのでデートで行っても話が弾むのではないかと思います。
何度も来る場所ではなさそうですが、話のネタに1回見てみてはいかがでしょうか。
- 名称: ヨコハマおもしろ水族館/赤ちゃん水族館
- 住所:横浜市中区山下町144 上海路 チャイナスクエアビル3F
- 営業時間: 平日11:00 ~ 20:00(最終入場 19:30)
土日祝日10:00 ~ 20:00(最終入場 19:30) - 定休日: なし
- 電話番号: 045-222-3211
- URL: http://www.omoshirosuizokukan.com/
